Skip to main content
Starbucks Stories Japan
    • All
    • Our Partners
    • Inclusion & Diversity
    • Future Generations
    • Community Connection
    • All
    • Sustainability
    • Ethical Sourcing
    • All
    • Coffee
    • Beverage
    • Food
    • Goods
    • Store
    • Innovation
    • Tips
    • Press Release
    • Views
Beverage

ほっとひと息に。ティーとスチームミルクが織りなす「まろやかなティー ラテ」を

少しずつ寒さがつのってくるこの季節。仕事のあとに、勉強の合間に、ほっとひと息つきたいなという時におすすめの温かなドリンクがあります。それは、「ティー ラテ」です。ティー ラテはスターバックスを代表するエスプレッソドリンク「スターバックス ラテ」に着想を得て誕生したティードリンクで、こだわりの茶葉から抽出したティーに、たっぷりのスチームミルクとふわふわのフォームミルクを合わせたもの。茶葉とミルクが織り成すハーモニーが心癒すティー ラテの、おいしさのヒミツや楽しみ方をお届けします。

2023年12月26日
  • Share this post on X
  • Share this post on Facebook
  • 5 min read
  • 2023年12月26日

少しずつ寒さがつのってくるこの季節。仕事のあとに、勉強の合間に、ほっとひと息つきたいなという時におすすめの温かなドリンクがあります。それは、「ティー ラテ」です。ティー ラテはスターバックスを代表するエスプレッソドリンク「スターバックス ラテ」に着想を得て誕生したティードリンクで、こだわりの茶葉から抽出したティーに、たっぷりのスチームミルクとふわふわのフォームミルクを合わせたもの。茶葉とミルクが織り成すハーモニーが心癒すティー ラテの、おいしさのヒミツや楽しみ方をお届けします。

おいしさのヒミツは茶葉とミルク

おいしさのヒミツは2つあります。1つは、“上質な茶葉”を使っていること。

ティー ラテのベースになる茶葉は、スターバックスのティーブランド「TEAVANA™(ティバーナ™)」を使用。世界の茶葉やボタニカル素材のトップ5%のクオリティのものをブレンドしたオリジナルのティーで、大きめに破砕した茶葉はお湯でゆっくり抽出することで華やかさや香り、風味が豊かに感じられ、ミルクとの相性も抜群になっています。また、抹茶やほうじ茶は、ティー ラテに最も合うように焙煎度合いやブレンドにこだわり、日本独自で開発しています。

2つめはティーラテの要となる“スチームミルク”です。

スターバックスで開発したコクのあるミルクを、エスプレッソマシーンのスチームとバリスタの技術できめ細やかなスチームミルクに仕上げます。適度に空気を含ませながらスチーミングすることで、ふんわりと柔らかな口当たりになり、かつミルクから甘味を引き出しています。

温かなティーに、まずはきめ細やかなスチームミルクを加え、ティーと混ざり合ってなめらかな飲み心地を生み出します。

その上にふんわりとのせられたフォームミルクは、柔らかで甘味のある風味が堪能できます。

ミルクに負けない風味豊かな茶葉とコクのあるミルクのマリアージュが、優しい飲み心地のティー ラテを形作っているのです。

楽しみ方①:7種類のティー ラテは気分で選ぶ

素材へのこだわりやバリスタの技術を生かしたオリジナルのティー ラテは、楽しみ方も自由自在。定番だけでも7種類あるので、その日の気分によって楽しめます。

気分転換におすすめ:「チャイ ティー ラテ」

紅茶にカルダモン、ブラックペッパー、ジンジャー、シナモン、クローブ、スターアニスという6種類のスパイスを効かせたオリジナルシロップと、ミルクが絶妙に調和しています。

心地よい時間を過ごしたいときにおすすめ:「イングリッシュ ブレックファスト ティー ラテ」 、「アールグレイ ティー ラテ」

「イングリッシュ ブレックファスト ティー ラテ」は、ミルクとの相性を考えてインド、スリランカ、ケニヤの茶葉をブレンドした、上品な香りと優しい風味のティー ラテです。

「アールグレイ ティー ラテ」はベルガモットエッセンスやラベンダーの香りが華やかな一杯です。いずれもスタンダードなお味の紅茶なので、初めてティー ラテを飲んでみようという方にもおすすめです。

ささやかなごほうびにおすすめ:「抹茶 ティー ラテ」 、「ほうじ茶 ティー ラテ」

「抹茶 ティー ラテ」は、国産の甜茶の一番茶と二番茶のみの抹茶を使用し、ミルクとの相性を念頭に風味、苦味、旨味、色味まで考え抜かれたオリジナルのブレンド。ほろ苦い抹茶にミルクの程よい甘味が加わることで、抹茶のより深い味わいが楽しめます。

「ほうじ茶 ティー ラテ」は100%国産の茶葉を使った日本限定ドリンク。ミルクに負けない香りを生み出すため深煎りしたほうじ茶の茶葉や茎に、玉露やかぶせ茶、葉脈などをブレンド。しっかりとした香ばしさにファンも多い一杯です。

疲れたときの癒しの時間におすすめ:「ゼンクラウド ウーロン ティー ラテ」 、「カモミール ティー ラテ」

「ゼンクラウド ウーロン ティー ラテ」のウーロン茶は一般的なものより発酵が浅い半発酵の茶葉を使用し、緑茶のようなグリーンな香りと味わいが特徴です。ミルクに負けないさわやかな香りが楽しめます。

「カモミール ティー ラテ」はラベンダーやレモングラス、スペアミントなどのハーブの香りが気分をリフレッシュしてくれるノンカフェインティーです。

楽しみ方②:自分好みにカスタマイズする

もうひとつ、おすすめの楽しみ方があります。それは、コーヒーと同様にカスタマイズをすること。

ミルクは低脂肪ミルク、無脂肪ミルク、ソイミルク、オーツミルク、アーモンドミルク、ブレベミルクへの変更が可能。ティーの味わいを強く感じたいならさっぱりとした低脂肪や無脂肪ミルク、濃厚さを楽しみたいならブレベミルク(ミルクと生クリームを同量でブレンドしたもの)にするなど、ミルクを変えるだけでも違った味わいが楽しめます。

もちろん茶葉の増量、シロップやクリームのトッピングもできます。

写真は、イングリッシュ ブレックファスト ティー ラテをカスタマイズ。ホワイトモカシロップに変更し、ホイップクリームを追加。仕上げにブラウンシュガーを加えたら、見た目も味わいもまるでスイーツのような一杯に変わります。

ほかにも、ほうじ茶 ティー ラテをアーモンドミルクに変更して香ばしさをアップしたり、ブレベミルクで濃厚なロイヤルミルクティーのような味わいを楽しんだりと、カスタマイズで様々な表情を楽しめるのもティー ラテの魅力なのです。

いつものミルクティーとはひと味違う、なめらかで深い味わいが楽しめる温かなティーラテ。冬の寒さに心から温まる一杯を楽しんでみませんか?

More like this

Beverages & Food

ティー & カフェから花束を。華やかなアールグレイができました

7 min read
Beverage

「おいしいから選ばれる」を目指して。ラテのためのソイミルク(豆乳)とは?

6 min read
Beverage

ロースタリー 東京に、北海道・余市の風土を味わう日本ワインが登場

7 min read
  • Starbucks.co.jp
  • Company
  • Career Center
  • Starbucks Reserve
  • Canada
    • English
    • Français
  • USA
    • English
  • EMEA
    • English
  • Latin America
    • English
    • Español
    • Português
  • Asia
    • English
  • Japan
    • 日本語
  • Privacy Policy
  • Terms & Conditions

© 2025 Starbucks Coffee Company

Opens in a new window