Our Partners

コーヒーを飲みに来たお客様も、働いているパートナー(従業員)も、誰もが自分らしくいられる場所をつくりたい。多様な人が集まり、ともに働くスターバックスでは、障がいのあるパートナーも多く、現在は全国に350名以上が在籍し、それぞれの個性を生かして活躍しています(2022年6月現在)。日々、店舗に立ってお客様をお迎えしている想いや情熱、一緒に働く仲間たちや周囲に広がるポジティブな波紋を動画でご紹介します。

スターバックスでは、2022年11月1日から12月25日までのホリデーシーズンに「Be a Santa ドネーション」という寄付プログラムを実施。 お客様のいつもの一杯のおかげで、47都道府県508ヵ所のこども食堂、2万5,500人もの子どもたちへホリデーギフトをお届けすることができ、全国の子どもたちのとびきりの笑顔へとつながりました。

2022年11月1日より、スターバックスはホリデーシーズンの寄付プログラム「Be a Santaドネーション」をスタートしました。「みんなでサンタになろう!(Let’s Be a Santa!)」をテーマに、12月25日までの全ドリンクの売上の一部から、全国のこども食堂に、スターバックスのフードなどをセットにしたホリデーギフトをお届けします。今回は、活動に込められた想いと、既に届いた寄付から生まれた子どもたちの笑顔を、ほんの一部ですがご紹介します。

スターバックスのバリスタがLGBTQ+や多様性について語る「レインボー学校プロジェクト」。2022年4月から8月まで発売した2つのレインボーカラーグッズの売上の一部を寄付し実施しています。高校で開催した出張授業の模様をお届けします。

スターバックスでは、多くの障がいのあるパートナー(従業員)が、それぞれの個性を活かして働いています。秋田県内の店舗に勤務する戸田さんもそのひとり。日々どんな想いで店舗に立っているのでしょうか?義足のパートナーと一緒に働く仲間たちがともに重ねてきた挑戦のストーリーをお届けします。

スターバックスのチョークアートの名手「GAHAKU(画伯)」が1年間の活動をスタートするキックオフセッションが、10月3日に開催されました。セッションには、社内選考に応募した208人の中から選ばれた17人の新GAHAKUが集結!それぞれのGAHAKUを目指したきっかけや、絵に込めた想いをお届けします。

スヌーピーでおなじみのPEANUTSと、スターバックス。私たちを深くつないだのは、それぞれが大切にしてきた「しあわせ」の価値観でした。身近なしあわせを見つめ直す今、ともに届けたいメッセージとは?そして新たに生まれたストーリーとは?初めてのコラボレーションに込める、PEANUTSと私たちの想いをご紹介します。

今年で5年目となるスターバックスの秋の芸術祭「Artful Autumn @ Starbucks®」。今回は「Our Harvest Table」に、パートナー(従業員)の手によって秋の素材を様々な形で表現しています。そのひとつとして、チョークアートの名手「GAHAKU」16名が限定メニューのポスターデザインに参加しました。彼らがポスターに込めた想いをお伝えします。

2022年9月1日(木)より、「コーヒーアンバサダー」が考案した秋限定ドリンクが登場します。コーヒーアンバサダーとは、コーヒーの幅広い知識を認められたバリスタの証「ブラックエプロン」をもつパートナー(従業員)の中でも、頂点に立つ人たちのこと。日常の中でお客様に寄り添うバリスタだからこそのアイデアがたっぷり詰まったメニューの魅力をお届けします。

多様性を尊重するスターバックスにはさまざまなパートナー(従業員)が存在しますが、その中から今回クローズアップするのは、双子の藤井さん姉妹です。学生時代にスターバックスでともにアルバイトを始め、卒業後、異業種の企業へ揃って入社するも、同時に退職。再び一緒にスターバックスへ舞い戻り、今はストアマネージャー(店長)として活躍するふたり。キャリアまでもが酷似している、双子姉妹のストーリーに迫ります。