Beverage

「ソイ ラテ」などスターバックスのドリンクに使用するソイミルク(豆乳)は、スターバックスのオリジナルだということをご存じですか? 「牛乳の代替ではなく、“ソイ ラテがおいしいから飲みたい!”とお客様に選んでいただけるメニューになるように」そんな強い想いから生まれたスターバックスオリジナルのソイミルク。今回はそのおいしさのヒミツについてお届けします。

コーヒーやティーを五感で楽しむ体験を届けるほか、日本の文化や伝統、職人たちの技を発信する役割も担うスターバックス リザーブ® ロースタリー 東京(以下、ロースタリー 東京)で、11月1日(金)から日本ワイン2種類が楽しめるようになります。そのワインを生産する北海道・余市の平川ワイナリーを、ロースタリー 東京の商品開発担当者と共に訪ねました。

ティーに特化したスターバックス ティー & カフェ(以下、ティー&カフェ)。秋の訪れにあわせて、ほっこり自宅で楽しめるティーが10月2日(水)より登場します。シグネチャーティーとして愛されている「シトラス ラベンダー セージ」のサシェ(ティーバッグ)バージョンです。 現在、フルリーフではすでに販売されている「シトラス ラベンダー セージ」にサシェが仲間入りします。その経緯や思い、商品化における苦労など開発の裏側を担当者のお二人に聞きました。

5月29日(水)に「バナナ ブリュレ フラペチーノ®」の販売がスタートします。このフラペチーノ®には、おいしく食べられるのに様々な理由で廃棄されてしまう規格外バナナ「もったいないバナナ」を使用しています。 そこで「もったいないバナナ」プロジェクトを推進する株式会社ドール・ドール拡大推進室の成瀬さんと、スターバックスのコーヒースペシャリスト・若林さんが、その意義について語り合いました。

ティーに特化したスターバックス ティー&カフェ(以下、ティー&カフェ)に鹿児島県南九州市から、初夏の香りが届きました。初摘みの茶葉からできた、新抹茶です。5月13日(月)より全国14店舗で、抹茶のドリンクすべてが新抹茶に変わります。今だけの贅沢な味わいが、南の大地でどう育まれ私たちのもとに届くのか、生産者の方を訪ねました。

少しずつ寒さがつのってくるこの季節。仕事のあとに、勉強の合間に、ほっとひと息つきたいなという時におすすめの温かなドリンクがあります。それは、「ティー ラテ」です。ティー ラテはスターバックスを代表するエスプレッソドリンク「スターバックス ラテ」に着想を得て誕生したティードリンクで、こだわりの茶葉から抽出したティーに、たっぷりのスチームミルクとふわふわのフォームミルクを合わせたもの。茶葉とミルクが織り成すハーモニーが心癒すティー ラテの、おいしさのヒミツや楽しみ方をお届けします。

ホリデーシーズンに登場する特別なティー「ジョイフルメドレー」。毎年、心待ちにしてくださっている方も多いのでは? そこで、「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」のTEAVANA™ BAR(ティバーナ™)の佐古さんに、ジョイフルメドレーの魅力や、お家での楽しみ方を聞きました。

寒い今だから、手軽にご自宅でホットドリンクを楽しんでみませんか

2022年9月1日(木)より、「コーヒーアンバサダー」が考案した秋限定ドリンクが登場します。コーヒーアンバサダーとは、コーヒーの幅広い知識を認められたバリスタの証「ブラックエプロン」をもつパートナー(従業員)の中でも、頂点に立つ人たちのこと。日常の中でお客様に寄り添うバリスタだからこそのアイデアがたっぷり詰まったメニューの魅力をお届けします。