Coffee & Craft

コーヒーの豊富な知識を持つブラックエプロンバリスタによるコーヒーストーリーシリーズ。コーヒーの楽しみ方のヒントや、農園から私たちの手元に届くまでのストーリーなどをご紹介します。

アイスコーヒーで、ひんやり涼やかなおうち時間を過ごしませんか。 ポイントを押さえるだけで、ご自宅でも簡単においしいアイスコーヒーを楽しむことができます。 バリスタがおいしいいれ方のコツとさまざまなアレンジをご紹介します。 みなさんの夏のコーヒータイムを彩るお手伝いができたら嬉しいです。

GO! GO! TUMBLER! この夏、フラペチーノ®もリユーススタイルへ! みんなで楽しく、サステナブルな社会を目指すアクションの輪が広がっています。日本初の無料給水スポット探索アプリ「mymizu」、新宿のスターバックスの取り組みを紹介します。

2021年8月4日から夏の新作「GO ピーチ フラペチーノ®」と「GO パイナップル フラペチーノ® 」の発売が始まりました。スターバックスの夏の風物詩であるピーチとレギュラー店舗で初となるパイナップルテイストのフラペチーノ®について商品開発担当の大谷陽香さんに開発の想いやストーリーを聞きました。

奥深く、日々進化を続けるコーヒーの世界を五感で楽しめる「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」。地上4階の店内空間、そしてバラエティ豊かなビバレッジやフードには、それぞれ特別な想いがあります。

その限りある資源を大切に使い、サステナブルな未来へ。スターバックスと一緒に今日からはじめるリユースアクション。いつものスターバックスでできる3つのリユースアクションを紹介します。

地域のサステナブルな未来に貢献するような店舗を目指して。 コーヒーを調達するように、地域に役立つ再生可能エネルギーを選択した杉山さんのストーリー。

コーヒーの未来をみんなで守ることを目的に作られた「ハシエンダ アルサシア農園」。ここではスターバックスのグローバル研究開発施設として常駐する農学者が日々研究に取り組んでいます。ここで得られた研究の成果は世界中のコーヒー生産者に無償公開し、コーヒーの未来を守ることに貢献しています。

1971年にシアトルで誕生したスターバックスは、今年2021年で50周年。日本1号店がオープンしてから25周年を迎えました。長い旅路を経て、今やおなじみになった商品やカルチャーの背景には、スターバックスならではのストーリーが。その一部を一緒におさらいしてみましょう。

日本中どの地域にも、そこに住まう人たちが大切に育んできた文化とコミュニティ、脈々と流れている物語があります。私たちは、お店を構える時、そうした土地の歴史や住民のみなさんの思いをよく知って尊重し、受け継いでいきたいと考えています。地域なくして、私たちのお店は存在できないと考えているからです。